予約制

9:30〜18:30(土:14:30まで)
水・日祝日 休診

ひらうち歯科 予約

コラムcolumn

奥歯を白い歯にしたい!保険診療・自費診療の被せ物や新保険診療素材「PEEK」とは

奥歯の説明

こんにちは。京都市伏見区にある「ひらうち歯科」です。

これまで、保険診療で奥歯に被せ物をする場合の選択肢は、金属アレルギーの方以外は銀歯しかありませんでした。

しかし、2023年12月より、プラスチック素材のPEEK冠が保険診療となりました。これは奥歯にも使えます。

新しい素材であるPEEK冠とは、どのようなものなのでしょうか。特徴やメリットとデメリットを解説します。他の保険診療の被せ物や自由診療の被せ物もそれぞれご紹介し、その特徴を踏まえながら比較します。

PEEK冠だけではなく、どのような被せ物があるのか知りたい方や、素材選びに悩んでいる方は参考にしてください。

大臼歯(奥歯)の白い歯「PEEK」が保険適用に

奥歯をチェックする女性

従来の保険診療においては、白いかぶせ物はCAD/CAM冠やレジン、硬質レジン前装冠があります。比較的新しい被せ物であるCAD/CAM冠はレジンとセラミックの混合であるため、強い力がかかると割れやすいのがデメリットでした。

そのため、大臼歯(奥歯)には適応できず、金属アレルギーの診断書がない限りは銀歯を選択するしかなかったのです。

しかし、2023年12月より保険診療となったPEEK冠の素材は、プラスチックです。たわみやすく割れにくいという特徴があり、奥歯にも使用できます。

これにより、すべての歯が保険診療で白くできるようになりました。

PEEK冠は、CAD/CAM冠と同じくCAD/CAMシステムを使って製作します。

メリットとしては、CAD/CAM冠よりも割れにくく長持ちしやすいことがあげられます。また、CAD/CAM冠よりも薄く作れるため、天然歯を削る量を抑えられます。

デメリットは、アイボリー色なので見た目がCAD/CAM冠よりも不自然なことです。奥歯であれば目立たないため、銀歯よりはよいでしょう。

経年劣化しやすく、摩耗したり、変色したりしやすいこともデメリットです。

保険診療の被せ物とは

銀歯

保険診療の被せ物には、以下の種類があります。特徴や費用、メリットとデメリットを解説します。

銀歯

銀歯は、歯科用合金を素材としており強度が極めて高いです。奥歯に使用されることも多いでしょう。

デメリットは、お口を開けた際に目立ちやすいことと、金属アレルギーのリスクがあるという点です。また、金属が溶け出すことによって歯茎が黒ずんでしまうこともあります。

銀歯の費用は、3割負担で5,000~6,000円です。

CAD/CAM冠

レジンとセラミックの混合素材である、ハイブリットセラミックの白い被せ物です。コンピュータで設計から製作まで行うため、仕上がりが美しく早く完成します。

しっかり噛みあっていれば6番の歯まで使用可能で、見た目も自然で他の歯と馴染みやすいです。

費用は、3,000~5,000円です。

硬質レジン前装冠

金属のフレームの表側を、レジンと呼ばれるプラスチックで覆った白い被せ物です。金属がベースとなっているため強度が高いですが、金属アレルギーの方は使用できません。

また、金属が溶け出して歯茎が黒ずんでしまう可能性があります。費用は5,000~8,000円です。

レジン

プラスチック製の白い被せ物です。天然の歯に近い見た目で、金属アレルギーのリスクがありません。

しかし、強度が低いので長持ちせず、変色しやすいというデメリットがあります。費用は2,000~3,000円です。

自費診療の被せ物とは

ジルコニアの歯

自費診療の被せ物には、以下のような種類があります。特徴や費用、メリットデメリットを解説します。

メタルボンド

金属のフレームの表面に、セラミックを焼き付けた被せ物です。表面がセラミックなので天然歯に近い見た目になり、変色しにくいです。

歯垢もつきにくいため、虫歯や歯周病も予防できるでしょう。中が金属なので強度も高いです。

デメリットとしては、金属アレルギーのリスクがあり、オールセラミックと比べて透明感がないことが挙げられます。費用の相場は8万~15万円です。

ジルコニア

ジルコニアはセラミックの一種で、人工ダイヤモンドと呼ばれるほどの硬度がある素材です。天然のように白い素材ですが、オールセラミックよりは審美性が劣ります。

非常に強度が高いため、奥歯にも使用可能です。金属不使用であるため、金属アレルギーの心配がなく、生体親和性が高いので身体への負担を最小限に抑えられます。

デメリットは、12万~18万円と、費用が高い点でしょう。

オールセラミック

オールセラミックはすべてセラミックでできた被せ物です。そのため、他のセラミックの被せ物と比較しても最も見た目がよく、透明感と艶があることが特徴です。

前歯など目立つ箇所に用いられることも多いです。オールセラミックは生体親和性が高く、金属アレルギーの方も安心して使用可能です。

費用は8万~18万円と、比較的高価な素材です。

e-max

ガラスセラミックと呼ばれるセラミックの一種です。天然歯とほとんど変わらない見た目であるため、前歯に使用されるケースが多いです。

硬さについても天然歯と同程度で、金属不使用のため、金属アレルギーの方も問題なく入れられます。

費用は8万~14万円と、セラミックの中では比較的安価です。

ハイブリットセラミック

セラミックだけではなく、プラスチックであるレジンを含む素材です。オールセラミックやe-maxと比較すると透明感がなく見た目が劣りますが、柔らかいため割れにくいです。

ただし、削れる可能性があるため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合は不向きといえるでしょう。

他のセラミックの素材よりも費用は安価で、4万~12万円が相場です。

金歯

金歯は非常に強度が高いため、欠けにくく割れにくい素材です。奥歯に適しているかもしれません。

柔らかさもあるため、噛み合わせになじみやすく天然歯を傷つけにくいです。虫歯や歯周病になりにくいというメリットもあります。

金であるため目立ってしまうことと、金の高騰により費用が高いことが欠点です。金は時価によって費用が変動します。

自費診療と保険診療の被せ物との比較

自費診療と保険診療の被せ物を比較する女性

自費診療と保険診療は、まず費用が異なります。

しかし、保険診療の被せ物の寿命が一般的に4~5年であるのに対し、自由診療の被せ物は10年以上長持ちすることも多いです。長い目でみれば、自費診療のほうが費用面でもよい可能性があるでしょう。

また、保険診療でもCAD/CAM冠やPEEKなど白い素材はありますが、より天然歯に近い自然な仕上がりになるのは自由診療の素材です。歯垢がつきにくいといった特徴もあり、虫歯や歯周病にもなりにくいです。

被せ物をしたということは虫歯になってしまった歯なので、再び虫歯になるリスクがあります。自由診療の被せ物を選ぶことで、大切な歯を失ってしまう可能性を軽減できるかもしれません。

保険診療の被せ物で数年ごとに取り換える場合、通院の負担が増加します。劣化しやすいので、噛み合わせが悪くなったり、噛みにくくなったりする可能性もあります。

自由診療の被せ物を選択すれば、長く使えることが多いため通院の負担を減らせるでしょう。劣化もしにくいので、噛み合わせへの悪影響も少ないです。

まとめ

歯をチェックする人

PEEK冠は、2023年12月より保険診療となった奥歯にも入れられる白い歯です。アイボリー色なので見た目はCAD/CAM冠より劣りますが、たわみやすく割れにくい特徴があります。

これまで、奥歯を保険診療で治療する場合、銀歯しか選択肢がありませんでした。白い歯を選べることは大きな意義があります。

しかし、より自然な見た目で長持ちする被せ物を望む場合は、自由診療の素材が良いかもしれません。自由診療の素材は10年以上きれいな状態で使えることも多いです。

それぞれのメリットとデメリットを踏まえて、納得できる選択をしましょう。

どの被せ物がいいかお悩みの方は、京都市伏見区にある「ひらうち歯科」にお気軽にご相談ください。

電話する ネット予約