予約制

9:30〜18:30(土:14:30まで)
水・日祝日 休診

ひらうち歯科 予約

コラムcolumn

すきっ歯はマウスピース矯正で治せる?注意点や費用、治療期間も

マウスピースのイメージ

こんにちは。京都市伏見区にある「ひらうち歯科」です。

すきっ歯は見た目が悪いだけではなく、食べ物が詰まりやすいので虫歯や歯周病になるリスクもあります。すきっ歯の矯正を検討されている方のなかには、マウスピース矯正を選択したいという方も多いでしょう。では、すきっ歯はマウスピース矯正で治せるのでしょうか。

今回は、すきっ歯はマウスピース矯正で治せるのか解説します。注意点や費用についても解説しますので、参考にしてください。

すきっ歯とは

すきっ歯のイメージ

すきっ歯は、歯と歯の間に隙間が開いている状態です。虫歯などが原因で歯と歯の間に隙間が生じることもありますが、すきっ歯は自然に隙間が開いている状態を指します。とくにすきっ歯で多く見られる状態は、上の前歯の真ん中に隙間が生じている正中離開というものです。

すきっ歯は遺伝や歯の本数が少ないなど先天性の原因で生じることもありますが、指しゃぶりや舌を歯で押す癖などの悪習慣が影響して生じることもあります。

また、加齢に伴いすきっ歯が目立つようになってきた場合は、歯周病で歯茎が下がったり歯が抜けたりすることが原因で起こっていることが多いです。

すきっ歯を放置するリスク

すきっ歯を放置するリスクのイメージ

すきっ歯を矯正せずに放置しておけば、日常の生活や健康に影響を及ぼす可能性があります。すきっ歯を放置すると、以下のようなリスクがあります。

虫歯や歯周病になるリスクが高まる

すきっ歯は、食べカスが詰まりやすいため、虫歯になるリスクが高いです。隙間が広い場合は食べカスが詰まりにくいですが、わずかな隙間には食べカスが詰まりやすく、歯ブラシが届きにくいです。食べカスが蓄積されれば細菌が繁殖し、虫歯や歯周病を引き起こします。

発音しにくくなる

とくに前歯に隙間がある場合、発音しにくくなるリスクがあります。隙間があると空気が漏れて、サ行やタ行の発音が不明瞭になりやすいです。また、前歯の裏側に舌を当てて発音するサ行・タ行・ナ行・ラ行も発音しにくくなる可能性があります。

発音が正しくできなければコンプレックスになり、人前で自信を持って話すことができなくなるなど対人関係やコミュニケーションにも影響するかもしれません。

食事や消化に影響する

歯と歯の間に隙間があると、食べ物をうまく噛み切れなくなる可能性があります。食べ物を大きいまま飲み込むと、消化器官に負担がかかり、消化不良を起こしやすいです。消化不良になれば栄養の吸収率も低下し、免疫力の低下など健康にも影響を及ぼします。

また、食べにくいものが増えると、栄養に偏りが出るケースもあるでしょう。

噛み合わせが悪くなる

すきっ歯を放置すると、隙間を埋めようと歯が動いて歯並びが悪くなる可能性があります。歯が移動することで上下の歯の噛み合わせが悪くなると、顎周りの筋肉に負担がかかり、肩こりや頭痛、めまい、顎関節症などを引き起こすリスクも高まるでしょう。

見た目がコンプレックスになる

幼少期はすきっ歯でも気にならないという人も多いかもしれません。

しかし、成長とともに外見を気にするようになり、すきっ歯がコンプレックスになる可能性があります。口元は目につく箇所なので、笑うときや口を開くときに気になるようになることもあるでしょう。

すきっ歯はマウスピース矯正で治せる?

すきっ歯はマウスピース矯正で治せるか考える女性

すきっ歯は自力で改善できませんが、歯列矯正で改善することが可能です。歯列矯正には、主にワイヤー矯正とマウスピース矯正があり、すきっ歯はどちらの方法でも矯正することができます。

マウスピース矯正は、透明のマウスピースを装着して歯を少しずつ動かしていく方法です。マウスピース矯正は、歯を大きく移動させなければならない症例には不向きですが、すきっ歯のように小さな隙間を埋めることには向いています。

場合によってはマウスピース矯正の全体矯正ではなく、部分矯正で対応できる場合もあるでしょう。部分矯正であれば、全体矯正よりも費用を抑えられる可能性があります。

症例によっては歯を大きく動かすワイヤー矯正のほうが向いていることもあるため、歯科医師に確認が必要です。

マウスピース矯正ですきっ歯を治すメリット

マウスピース矯正ですきっ歯を治すメリットのイメージ

すきっ歯の治療にマウスピース矯正を選ぶことにはどんなメリットがあるのでしょうか。マウスピース矯正ですきっ歯を治すメリットについてみていきましょう。

矯正装置が目立ちにくい

マウスピース矯正では透明なマウスピースを使用します。マウスピースは1日20時間以上の装着が必要ですが、透明なので目立ちにくく、周囲の人に矯正していることがバレにくいほどです。そのため、目立ちにくい方法で矯正をしたいと考える方に選ばれています。

食事制限がない

ワイヤー矯正では歯の表面に装置を装着します。食事の際に取り外しができないため、食べ物がひっかかりやすいです。また、硬い食べ物を噛むと装置が外れる可能性もあります。

一方で、マウスピース矯正で使用する装置は取り外しができます。そのため、食事制限がありません。自由に飲食を楽しむことができるため、食事に関するストレスは少ないでしょう。

歯磨きしやすい

ワイヤー矯正の場合、装置を取り外すことができません。そのため、歯磨きしにくいと感じることがあるでしょう。装置の周りには汚れが溜まりやすく、しっかりと歯磨きをして汚れを落とさないと虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

一方、マウスピース矯正で使用する装置は取り外しが可能です。ふだんどおりに歯磨きができるため、ワイヤー矯正に比べると虫歯や歯周病になるリスクは低いでしょう。

マウスピース矯正ですきっ歯を治すときの注意点

マウスピース矯正ですきっ歯を治すときの注意点のイメージ

マウスピース矯正ですきっ歯を治すことにはメリットもありますが、注意すべき点もいくつかあります。注意点についても知っておきましょう。

マウスピースの装着時間を守る必要がある

マウスピース矯正を治療計画通りに進めるためには、マウスピースの装着時間をしっかり守らなければなりません。マウスピースの装着は1日20時間以上が目安とされています。装着時間が足りなければ計画どおりに歯を動かすことができません。

また、1週間~2週間ごとに新しいマウスピースへ交換する必要があります。交換時期を早めても歯を早く動かせるわけではないため、交換時期も守りましょう。

虫歯に注意する

マウスピース矯正中に虫歯になると、矯正治療を中断して虫歯治療を優先するケースが多いです。これによって、治療期間が延びる可能性もあります。また、虫歯治療によってマウスピースが合わなくなれば作り直しが必要になり、費用が追加で発生する可能性もあるでしょう。

マウスピース矯正中は虫歯にならないように食後は必ず歯を磨いて口腔内を清潔にすることが大切です。また、マウスピースのお手入れも怠らないようにしましょう。

マウスピース矯正ですきっ歯を治す場合の費用

マウスピース矯正ですきっ歯を治す場合の費用のイメージ

マウスピース矯正ですきっ歯を治す場合の費用の目安は、10万円〜100万円程度です。部分矯正であれば10万円〜40万円程度、全体矯正であれば50万円〜100万円程度が目安になります。

基本的に矯正治療は保険が適用されません。自由診療の場合は、歯科医院ごとに費用を自由に設定できます。複数の歯科医院の費用を比較して検討するようにしましょう。

マウスピース矯正ですきっ歯を治す場合の期間

マウスピース矯正ですきっ歯を治す場合の期間のイメージ

マウスピース矯正ですきっ歯を治す場合にかかる治療期間は、個人差があるものの3カ月〜2年が目安です。部分矯正の場合は3カ月〜1年半ほど、全体矯正の場合は1年半〜2年ほどかかるとされています。

また、矯正治療が終わったあとには、保定期間が設けられています。保定期間とは、矯正治療で整えた歯並びが後戻りを起こすのを防ぐための期間です。保定期間にはリテーナーと呼ばれる保定装置を装着する必要があり、その期間は1年〜3年程度です。

リテーナーの装着時間は、保定期間が進行するごとに短くなっていきます。

まとめ

すきっ歯をマウスピース矯正で治して笑顔の女性

すきっ歯はマウスピース矯正で治療できます。軽度のすきっ歯ならば、部分矯正で対応できる場合もあるでしょう。どのような治療が適しているのかは歯科医師に判断してもらう必要があるため、まずは歯科医院でご相談ください。

自分の歯並びに合った方法で、治療を進めることが大切です。

マウスピース矯正を検討されている方は、京都市伏見区にある「ひらうち歯科」にお気軽にご相談ください。

診療案内はこちらネット予約も24時間受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

電話する ネット予約