予約制

9:30〜18:30(土:14:30まで)
水・日祝日 休診

ひらうち歯科 予約

コラムcolumn

継続は笑顔になる!インビザラインを途中でやめるリスクについて

シェア拡大中の「マウスピース矯正」

矯正している事が目立ちにくく、理想的な歯並びに導いてくれるマウスピース矯正は、多くの歯科医院で導入されていて、目にするようになりましたね!

マウスピース矯正で最もポピュラーなのが「インビザライン」システムで、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?世界中で利用されており治療実績も豊富なのでマウスピース矯正の中で圧倒的なシェアがあるブランドです。

透明なので目立ちにくい点や、食事や歯磨きの際に取り外しが可能なので、ご自身でケアができ衛生的といったメリットがあり、選択される患者さんが増えています。

デメリットが原因で途中で諦めてしまう方も

何かとメリットが多いマウスピース矯正ですが、歯科医を対象にしたあるアンケート(※「マウスピース矯正のリスクと効果」に関する調査を参考)で「マウスピース矯正のデメリットは?」と質問した所、約4割の歯科医が「治療期間が長い」と回答した方が最も多かったとの事。
歯科医へのアンケートに対しての回答なので、治療中の患者さんからすると、さらに「治療が長いなぁ」という気持ちが強いのではないでしょうか?

実際、この「治療期間が長い」といった理由により、途中で治療を諦めてしまった患者さんも多く、トラブルも多く発生しています。
信頼ある歯科医院を選ぶことはもちろん大事ですが、マウスピース矯正は患者さんの協力や意識がないと成り立たない治療です。

今回は、マウスピース矯正を途中で止めてしまった場合のリスクのお話です。途中で投げ出さないよう苦労の先にある笑顔を手に入れてもらいたい!という思いでお伝えいたします!

途中で止めてしまう理由は人それぞれ

マウスピース矯正を始めるぞ!と意気込んで治療を始めたは良いものの、やむを得ない理由で途中で止めてしまう場合もあると思います。

・急な病気、入院や手術
・引越し、転勤
・妊娠、出産

など、突発的な理由によって途中で止めてしまう事も十分にあります。
引っ越し等の場合は、引っ越し先の歯科医院で継続治療が可能です。治療中の医院で紹介状をもらい、引き続き治療をしてもらう流れがベストでしょう。

ご病気や入院など長期で治療を中断しなくてはならない場合は、ご病気の治療がひと段落し、治療を再開出来るタイミングで再治療をすることをお勧めします。

ただし、長期間中止していた場合は、作製したマウスピースが合わない場合がほとんどなので、その際は新たに型取りをして再度治療計画をシミュレーションし、マウスピース装置を作り直す可能性が出てきてしまいます。

こんな方は耐えて頑張って!NGな中止理由

急な事情で中止せざるを得ない場合もありますが、継続するからこそ結果が出るマウスピース矯正は出来るだけ我慢も必要な場面もあります。
冒頭の「治療期間が長い」という理由以外にも、こんな理由で途中で止めてしまう方がいらっしゃいます。

①マウスピース装着時に痛みを感じ止めてしまう
インビザラインは何十枚ものマウスピースを1~2週間ごとに交換し、負荷をかけてゆっくり歯を動かしていきます。

歯を動かすので痛みという感覚より、きつい、締め付けられる感じは多少しますが、実際は強い痛みはあまり無く、このきつい圧迫感のような感じを『痛み』と捉えてしまいがちなんです。
特にこの感じは新たに歯に力が加わる新しいマウスピースに交換したときに強く出ます。
徐々に慣れますので、耐えられない痛みの時以外は我慢して治療に専念して下さい!

②計画通り歯が動かず諦めてしまう
インビザラインは一度の型取りで歯の動きをシミュレーションし、一度にマウスピースを作製します。
1日22時間以上の装着や、しっかりと奥までマウスピースを装着しないと、シミュレーション通り歯が動かず、次のステップのマウスピースがはまらなくなってしまいます。
この段階でモチベーションが低下し装着を止めてしまい、結果マウスピースが全て無駄になってしまうケースもあります。

インビザライン治療は治療期間も長期にわたる為、予期せぬトラブルもあり得ます。
自費診療のため治療費も高額になりますし、せっかく始めたインビザライン治療ですから不安や大丈夫かな?と感じたら自己判断せず、かかりつけの歯科医院に相談することが重要になります。

途中で止めてしまった場合のリスクは?

中止せざるを得ない場合は別として、インビザライン矯正は多少の忍耐が必要ですが、仮に途中で治療を止めてしまった場合、どのようなリスクが伴うのでしょうか?

①咬み合わせ不良を引き起こす
インビザラインは歯列改善はもちろん、咬み合う歯とのバランスも取りながらシミュレーションをし、歯を移動させて歯並びの完成形にもっていきます。
長期間治療を放置した場合は咬み合う歯とのバランスが崩れてしまい咬み合わせが悪くなってしまったり、見た目にも上下の咬み合わせのバランスが悪く見え、矯正前よりひどくなってしまうリスクがあります。

②治療費の返金対応が難しい場合が多い
先程もお伝えした通り、インビザラインは初回の型取りで理想的な歯列になるまでのマウスピースを一度に作製します。
叢生(歯並びが凸凹になっている状態)が強ければ、期間も長期間に渡り枚数も多くなり、治療費用も高額になります。

作製したマウスピースの費用はお支払い頂いてから治療に移行する流れが一般的なので、致し方ない理由を除き、患者さん都合で中止した場合は返金対応は出来ないケースが一般的です。

シビアな治療費用の問題

返金対応はとてもシビアな問題ですよね!
明らかな診断ミスや、マウスピースの設計ミスなどはもちろん除きますが、患者さん都合で治療を中断した場合、やはりこの治療費用の面が問題になります。

「歯が動かなかったから」
「痛みがあり装着できない。設計ミスでは?」
といった声を理由としていただきますが、歯が動かない原因は様々でなかなか難しい判断になります。

・マウスピースの装着時間22時間以上が必須
・マウスピースはしっかり奥まで装着する
など、患者さんにマウスピース矯正のルール徹底や管理をして頂く上での治療になります。

マウスピースを日常から装着している患者さんは、歯茎にマウスピースを装着していた証の圧痕が残っているので、『日常からきちんとマウスピースを装着している方だな』『あまりしていないな』という状況がわかります。

マウスピースの日常の使用状況・管理状況の確認などを考慮しての判断にはなるのですが、一度にマウスピースを作製するという点なども含め、基本的に診療費用の返金は不可と考えた方が良いでしょう。

もちろん、定期診察の際に不具合や動きに進展が見られない場合は、歯科医師が対応やアドバイスをし、アフターフォローをしっかりさせていただくので、安心して治療に臨んでくださいね!

まとめ

いずれにしても途中で治療を止めてしまった場合は咬み合わせが狂ってしまったり、歯が後戻りし余計に歯並びが悪くなってしまったりと、デメリットしかありません。

特に咬み合わせが狂うと、顎関節症の原因や頭痛・肩こりの原因にもなり、日常生活に支障をきたす原因にもなりますので、自己判断で中断する事はせず、インビザライン診療をしているかかりつけの歯科医に必ず相談をし、無理のない治療方針を再度検討した方が良いでしょう。

マウスピース矯正は長期間に渡る治療なので、途中で止めてしまいたい気持ちや、諦めてしまいそうになる事もあるかと思いますが、グッと我慢して諦めず、素敵な笑顔を手に入れてくださいね!
何かお困りの事があれば、なんでもご相談下さいね。

電話する ネット予約