予約制

9:30〜18:30(土:14:30まで)
水・日祝日 休診

ひらうち歯科 予約

コラムcolumn

定期的なクリーニングで歯周病の予防を!自宅でできる予防方法も解説

歯のクリーニングを受ける人

こんにちは。京都市伏見区にある「ひらうち歯科」です。

一言に歯周病といっても、症状は軽度から重度に分けられます。症状が進行すると、歯が抜け落ちたり、口内だけでなく体全体に悪影響を及ぼしたりする可能性もあります。

今回は、歯周病の原因や予防方法、定期クリーニングの重要性などについてくわしく解説していきます。

歯周病とは?

歯周病の女性

歯周病とは細菌感染の一種です。歯の周りの歯茎に炎症が起こり、重症化すると歯を支えている骨が溶かされます。

歯周病は歯を失う原因になる以外にも、全身の健康に影響を及ぼす恐れもあります。歯茎の血管を通して全身に細菌が運ばれ、心疾患や糖尿病、低体重児出産などを引き起こす恐れがあるのです。

歯周病は進行度によって3つに分けられ、治療方法も異なります。それぞれ詳しく確認しましょう。

軽度歯周炎

歯周病の最も初期の段階です。症状は歯茎のみに現れます。赤く腫れたり、歯磨きの際に出血したりすることがあるでしょう。

治療の際は、スケーラーと呼ばれる専用の機械を使用します。歯ブラシでは落とせない歯の表面や歯周ポケットに付着した歯石を丁寧に落とします。

また、お口全体を診察し、ブラッシング指導も行われるでしょう。軽度の場合、ブラッシング方法を改善してしっかり汚れを落とせるようになれば、改善することもあります。

中度歯周炎

歯と歯茎の境目の溝である歯周ポケットが5〜7mm程度になり、歯を支える骨が半分溶けている状態です。食べ物がしみたり、歯茎が下がったように感じたりすることもあります。

軽度歯周炎とほとんど治療方法は変わりません。歯周ポケットのより深い部分まで歯石が付着しているため、しっかりと時間をかけて歯石を除去していきます。

重度歯周炎

歯周ポケットが7mm以上になり、歯を支える骨が2/3以上溶けた状態です。歯がグラグラしたり、口臭がきつくなったりします。

重度周囲炎では、歯周ポケットがかなり深くなります。歯石を取り除くことが難しくなるでしょう。取りきれない歯石は、歯茎を切って除去する必要があります。

歯が残せない場合もあるので、その時は抜歯を行います。

重度歯周炎にまで進行すると、外科手術が必要となるなど患者様の負担が非常に大きくなるので、早期に改善することが重要です。

歯周病の原因

歯垢がある歯

歯周病の主な原因は、以下のとおりです。

  • 歯垢が溜まっている
  • 喫煙習慣がある
  • 口呼吸をしている

それぞれくわしく確認しましょう。

歯垢が溜まっている

歯周病の最も大きな原因は、歯垢(プラーク)がキレイに取り除けていないことです。歯垢は細菌の塊で、歯ブラシが届きにくい歯周ポケットなどに多く存在しています。

歯垢の中に含まれる細菌は毒素を出すため、歯茎に炎症を起こします。最初は歯茎が腫れる程度の症状ですが、放っておくと歯を支える骨を溶かすほど内部に侵入していきます。

喫煙習慣

タバコが歯周病の直接的な原因になるわけではありませんが、タバコが原因で歯周病の進行が速まったり、歯茎が回復する力が弱まったりすることがあります。

タバコに含まれるニコチンには、歯周病の原因となる細菌と戦う白血球の機能を低下させたり、歯茎に栄養や酸素を送るための血管を収縮させたりする作用があるためです。喫煙習慣のある方は、非喫煙者の方に比べて歯周病になりやすく重症化しやすいことが分かっています。

口呼吸をしている

唾液には、口内の汚れを洗い流す自浄作用や殺菌作用があります。歯や歯茎についた汚れを洗い流すことで、歯周病の原因となる細菌から口内を守っているのです。

しかし、口呼吸をすると唾液の分泌が減るため、自浄作用・殺菌作用が働きにくくなります。また、口内が乾燥しやすくなるでしょう。乾燥した環境では細菌の繁殖がより活発になるため、口呼吸は歯周病のリスクを高めます。

歯周病を予防するために自宅でできること

歯磨きする女性

一度歯周病になると、歯科クリニックで治療を受けなければなりません。ブラッシングを徹底すれば改善されることもありますが、同じケアを続けても自然に治ることはありません。

口内だけでなく全身にさまざまな影響を及ぼすため、歯周病は予防することが重要です。そのため、自宅でできる歯周病予防の方法について確認していきましょう。

  • 毎日の丁寧なブラッシングを心がける
  • 細かい場所を磨けるアイテムを使う
  • 禁煙する
  • バランスの良い食事を心がける

毎日の丁寧なブラッシングを心がける

基本的な歯周病の予防方法は、歯垢がつかないように毎日の歯磨きを丁寧に行うことです。歯周病の原因となる細菌は歯垢の中に存在しているため、歯垢を徹底的に取り除くことができれば、歯周病のリスクを減らせます。

何か口にした後には歯磨きをする習慣を身につけたり、すぐに歯磨きができないというシーンではうがいをしたりするだけでも、歯に付着した汚れを多少は落とすことができます。とにかく汚れを溜めないことを意識して、毎日の歯磨きに取り組みましょう。

細かい場所を磨けるアイテムを使う

歯周病の原因となる細菌は酸素が苦手なため、歯と歯茎の間の歯周ポケットに多く繁殖しています。普通の歯ブラシでは、歯の表面は磨けても歯周ポケットのような細かい場所までは綺麗に磨けません。

歯間ブラシやデンタルフロス、部分磨き用の先が細いブラシなどを使って、細かい部分までしっかりと磨きましょう。磨き残しが少なくなれば、歯周病のリスクを低減できます。

禁煙する

上述しましたが、喫煙と歯周病は深く関係しています。禁煙すると血管収縮が抑えられ、歯茎へ栄養や酸素が行き届くようになります。歯茎の状態がよくなると、歯周病のリスクが低下するでしょう。

全身の健康のためにも、喫煙している方は禁煙を検討するとよいでしょう。

バランスの良い食事を心がける

加工食品やジャンクフード、カップ麺などは免疫力を落とす可能性があります。栄養バランスの取れた食事は、免疫力を高めるために欠かせません。

歯周病菌を増殖させる原因となる、ジュースやお菓子などの糖分を多く含むものにも注意が必要です。

野菜などの食物繊維を多く含み、しっかりと咀嚼しなければならない適度な硬さのものを食べましょう。唾液がたくさん分泌されれば、歯の表面の汚れを落としやすくなり、殺菌効果も期待できます。

偏った食事をせず、バランスよく色々なものを食べるように心がけましょう。

定期的なクリーニングで歯周病の予防を!

歯のクリーニング

歯周病を予防するためには自宅でのケアも大切ですが、それと同じぐらい歯科クリニックで行う定期クリーニングも重要です。毎日の歯磨きをどれだけ丁寧に行っても、落としきれない汚れが口内に残っているためです。

残っている汚れはやがて歯石となり、歯周病を引き起こす恐れがあります。

歯科医院では、スケーラーと呼ばれる機械を使って、歯の表面や歯周ポケットに付着した歯石を取り除きます。ほかにも、PMTCと呼ばれるクリーニング方法で、歯磨きでは落ちない歯の表面にあるバイオフィルムを落とすこともできます。

このようなクリーニング方法は、国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士でなければ行えません。自宅でのケアでは落とせない汚れを定期クリーニングで徹底的に落とすことで、さらに歯周病予防の効果が高まるでしょう。

まとめ

歯周病が治った女性

歯周病は、軽度であれば歯科クリニックでのクリーニングやブラッシング指導で改善できることがあります。

しかし、症状が進行すると歯を支えている骨を溶かしてしまい、歯が抜け落ちる恐れがあります。影響は口内だけにはとどまらず、歯茎の血管を通して全身に細菌が広がり、心疾患などの原因になる可能性もあります。

少しでも長くご自身の歯を残すため、全身の健康のためにも、歯周病予防をすることはとても重要です。歯周病で歯を失ってから「もっとケアしておけばよかった」とならないために、今からしっかり予防していきましょう。

歯周病予防や定期クリーニングを検討されている方は、京都市伏見区にある「ひらうち歯科」にお気軽にご相談ください。

電話する ネット予約