求人募集
歯科衛生士募集!【常勤】
□ 審美に力を入れている医院で働きたい!
□ でも、基本の衛生士業務もしっかりとやっていきたい!
□ スキルアップへの支援は充実して欲しい!
□ 福利厚生はしっかりとしている医院で働きたい!
□ 駅近がいい!
こんな医院を探しておりませんか?当院ではこれらの期待に応えることが出来ると思います。
当院の特徴を下記に記載します。
口元の美しさはその人の印象を大きく変えます。
美しい口元への提案・実現をすることで、本来の笑顔を引き出してあげたいと思っております。
多くの衛生士さんが勤務して頂いていますが、更に予防歯科に注力するために、衛生士さんたちの力が必要です。良いと思ったことは積極的に取り入れます。是非、衛生士さんたちのご意見も頂きたいです。
ともに成長していきましょう!
医療は日々新しい考え方や技術が出てきます。この進歩についていけるよう、積極的に外部セミナーに参加しています。医院が推奨する外部セミナーへの参加は全額医院負担です。技術的なセミナーは勿論ですが、接遇などの仕事面だけでなく、私生活も豊かになるようなセミナーへの参加も推奨しています。セミナー参加は基本的に希望制ではありますが、是非、活用して頂けたらと考えています。※自主的に参加を希望するセミナーに関してもご相談ください。
安心して働き続けられるよう、当院では社会保険を完備しております。また、育児休暇、看護休暇などのママさん支援もご用意し、女性のライフイベントがあっても戻って来やすいように配慮しています。仕事面だけでなく、私生活も充実できるように心がけています。今後の女性の働き方に対応できるよう、制度を整えています。
京都文化医療専門学校 歯科衛生学科 卒業 山本
医院の特徴を一言で言えば、働きやすく、学べる環境です。清潔感があって、みんな優しくにぎやかな職場です。また、女性だけの歯科医院ということで女性に優しい福利厚生もあります。
現在、育休中の歯科衛生士もおりますが、歯科衛生士は常勤4名、非常勤2名(2020年現在)という体制です。
業務に関しては、アシストから衛生士業務まだ学べますし、医院としてもセミナー参加に積極的なので色んなことを吸収できると思います。また、新しいことにもチャレンジする医院です。最新機器にも触れることができます。
衛生士業務も2021年1月から担当制になりますので、患者さんの経時変化も確認できます。
きっと”やりがい”を感じて頂けると思います!もし、興味ありましたら一度見学に来て下さい!一緒に患者さんのために頑張りましょう!
滋賀県立総合保健学校 卒業 服部
当院の良いところは、仕事とプライベートのメリハリをつけて働けるところです。院外で参加するセミナーもありますが、院内での外部講師によるセミナーが多く、日程の調整をしやすいのが嬉しいです。
衛生士業務も担当制になるので、衛生士として仕事に向き合いたい人にもおすすめだと思います。
その上、有給が取りやすくて、残業も少ないです。
診療時間も2021年4月から18:00最終受付になるので夜も早く帰れると思います。
しっかりと仕事して、プライベートも充実できる環境だと思います。
歯医者が嫌いで怖くて行けなかった方、ムシ歯が多くて口を開けて笑えなかった方、そんな方たちが頑張って治療に通ってくださり、治癒した後も審美まで意識を高めて頂けるような歯科医院を目指しています。この考えに共感して頂ける方に是非、一緒に働いて頂きたいと考えています。ご興味がある方は見学だけでも構いませんので、ご連絡をお待ちしております。
募集要項
募集職種
勤務地
アクセス
資格
給与
勤務時間
休日
育成環境
福利厚生
おすすめポイント
歯科衛生士(常勤)
〒612-8101 京都市伏見区観音寺町210-1 プリシード桃山御陵ビル2F
近鉄京都線「桃山御陵前」駅 徒歩1分(20m)
京阪本線「伏見桃山」駅 徒歩2分(100m)
歯科衛生士資格
新卒月給 23.5万円
既卒月給 24.5万円~35万円 ※能力に応じて
試用期間3ヶ月(最初の1ヶ月のみ1200円、2ヶ月目より月給)
賞与 年2回
昇給 年1回 ※医院規定あり
勤務時間(A)9:00~20:00(休憩120分)
勤務時間(B)9:00~17:00(休憩90分)
※1ヶ月単位の変形労働時間制(シフト制)
完全週休2日制
年間休日120日
セミナー参加支援制度
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
交通費全額支給
育児休暇
子どもの看護休暇
交通費全額支給
セミナー参加支援制度
引越し費用全額負担(100㎞以上)
家賃補助 ※規定あり
ブランクあり歓迎
女性だけの歯科医院
福利厚生の充実
最寄り駅から徒歩1分
採用までの流れ
電話にて見学依頼
▼
医院見学
▼
面 接
▼
採 用
ご興味がある方は見学だけでも構いませんので、ご連絡をお待ちしております。
連絡先:
(担当:古川)